健康に良し、美容に良し、赤ちゃんからご年配の方まで誰が飲んでもOK!という奇跡の天然水「温泉水99」。
雑誌やテレビなどのメディアにもよく登場し、著名人も愛飲するミネラルウォーターです。
その温泉水99、どうしてそこまで人気があるのでしょうか?

そこで今回は、温泉水99の成分について改めてとことん調べてみることにしました!

目次(クリックできます)
温泉水99の基本データ(成分・硬度)
まずは温泉水99の基本情報です。
![]() |
|
名称 | ナチュラルミネラルウォーター |
原材料名 | 水(温泉水) |
採水地 | 鹿児島県垂水市 |
製造者 | エスオーシー株式会社 鹿児島県垂水市本城3881-12 |
栄養成分表示(100mlあたり) | |
熱量 | 0kcal |
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
ナトリウム | 5.00mg |
カルシウム | 0.05mg |
マグネシウム | 0.01mg |
カリウム | 0.08mg |
PH値・硬度 | |
PH値 | 9.5〜9.9 |
硬度 | 1.7mg/L |

表示されていない温泉成分
栄養成分表示だけを見ると「あれ…ほとんどミネラル入ってないし本当に体にいいのかな」なんて思う方もいるかもしれませんね。
実は温泉水99には、ラベルに表示されていない様々な温泉成分が含まれています。
中でも多く含まれる成分として
- サルフェート(0.4〜1.7mg/L)
- メタケイ酸(約50mg/L)
- シリカ(約40mg/L)
などが挙げられます。

鹿児島県は、シラス台地ということもありシリカの含有量が多いんだそう。
シリカは、お肌の中の保湿成分「コラーゲン」や「エラスチン」をしっかり結びつける働きをしてくれる美肌成分でもあります。
またサルフェートやメタケイ酸も、温泉水の成分として有名でシリカと同じくお肌への効果が期待できる成分!
その他にも、微量ながら
- ラドン(0.4Bq/kg)
- ゲルマニウム(0.009mg/L)
なども含まれています。
垂水温泉は「アルカリ性単純温泉」なので、美容効果にも期待できる温泉成分が実はたくさん含まれているんですね!
※成分量などは、エスオーシーの窓口に問い合わせて回答頂いた数値を記載しております。
高いアルカリ性を示すPH値
温泉水99の特徴の1つといえば、PH9.5〜9.9というアルカリ性の高さです。
PHは「7」が中性、それより数値が小さければ「酸性」、大きいと「アルカリ性」となります。

PHが8以上のアルカリイオン水などもありますが、温泉水99の数値は中でもトップクラスに高いのです。
そこで思うのは「高いアルカリ性だと何が良いの?」ということですよね。
飲むお水がアルカリ性であるメリットはいくつかあり…
- ミネラルの体への吸収効率が良くなる
- 体の酸化(サビ)を防いでエイジングケアできる
- 腸のはたらきを活発化させる
主にこんなメリットがあります。
アルカリ性の数値が1違うと、アルカリ性の強さは10倍違うとも言われているので同じ「アルカリ性」を特徴としている「PH8の弱アルカリ性ミネラルウォーター」と温泉水99を比べてもそのアルカリ性の強さにはかなりの差があるというわけです。
また、アルカリ性のお水にはシミやシワなどのエイジングサインを引き起こす「活性酸素」による老化を防ぐ「還元力」も!

温泉水99は世界レベルで見てもPH値の高さ(=アルカリ性の高さ)はトップクラスなので、そのアルカリ性の恩恵を大いに受けることができると言えますね。
けた違いに低い硬度
温泉水99の大きな特徴の1つが「硬度1.7mg/L」という桁違いの数値です。
いわゆる「超軟水」と言えるお水ですね。
ご存知の通り、お水の硬度は「お水の中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量」によって決まります。
硬度が高いと、口当たりは硬め。
反対に硬度が低いと、まろやかで角のない口当たり…^^
温泉水99が、「ほのかに甘みがあって常温でも飲みやすい美味しいお水」なのはこの硬度の低さも大きな理由の1つなんですね。

この硬度の低さゆえに、温泉水99は食材の旨味を引き出したり、コーヒーを淹れたり出汁を取るのにも抜群に相性が良いんです。
麦茶さえも格段に美味しくなります(笑)
唯一、気になる点をあげるならば「硬度が低い=カルシウムやマグネシウムが少ない」ということでしょうか。
これらのミネラルをお水からガツガツ補給したい!という方にとっては不向きと言えるかもしれません。
我が家の場合「ミネラルは、日頃の食事からバランス良く補給できたら良し!」と考えています^^
他のミネラルウォーターと比較
温泉水99の成分や硬度・PH値がわかったところで、他のミネラルウォーターはどのくらいの数値なのか気になりますよね。
公式サイトにわかりやすいグラフがありましたのでご覧下さい。
画像引用:https://www.onsensui.com/amazing/alkali/
有名なミネラルウォーターの名前がちりばめられていますが、温泉水99は硬度・PHともに特徴が大きく表にまとめると一目瞭然で圧倒的な個性を持っていることがわかりますよね!
温泉水99が人気なワケは?
温泉水99は、年代問わず飲まれているロングセラーのお水です。
みなさん、どんな点が気に入って温泉水99を飲んでいるのでしょうか。
いろいろなメディア(twitter/Instagram/口コミサイト)に掲載されている感想をピックアップしてみると…
「美味しい」
- 常温で飲んだ時に「甘い」「美味しい」と思えるのは体が欲している証拠だから
- 身体に染み込んでくるようで美味しい
- いろんなお水を飲んだけどダントツに美味しいと思う
- 料理に使ったりそのまま飲んだり、飲み心地が良い
「評判が良い」
- 読んでいる雑誌のモデルが「お気に入りの水」って紹介してたから
- お友達に勧められた
- お母さんがずっと飲んでいて、自分も飲むようになった
- 口コミに惹かれて
「健康のため」
- 病気をきっかけに飲み水を見直した
- 飲んでいると身体の調子が良いので
などなど…いろいろな「選ばれる理由」がありましたが、やっぱりみなさん「美味しいから」続けられるんですよね!
私たち家族が、温泉水99を習慣的に飲むようになったのもやっぱり「美味しいから」です。
「お水が美味しい!」というこの感覚は、「たかがお水、されどお水」という感じで毎日の幸せ度がグッと上がるような気がするんです♪
いくら身体に良いとわかっていても、美味しいと思えなければわざわざ買って続けられません(笑)
それぞれ、好みや相性がありますが、「この美味しさを是非知ってもらいたい!」と、ついつい人に勧めたくなってしまう美味しさです^^
まとめ
今回は、温泉水99の成分や硬度などについて詳しくまとめてみました!
商品ラベルから読み取れること以上にたくさんの魅力が詰まっていることがわかりますよね^^
買い続けるにはちょっと高いかな…と思われる方も多いと思いますが、個人的には「いろいろと情報をインプットするより何よりちょっと飲んでみてくださいな♪」というのが本音でもあります(笑)
気になるなぁ…という方は、是非ひとまず破格のお試しセットで試飲してみてください。
11Lあるので、数日間はたっぷり飲むことができますよ♪