温泉水99は、鹿児島県の桜島の近く、垂水温泉で採水された天然水ですが…
垂水温泉のミネラルウォーターは実は温泉水99だけではありません。
商品化されている垂水温泉水のミネラルウォーターは10数種類あるんだそう!
中でもよく温泉水99と比較されるのは「財宝」!


同じ垂水温泉から採水されたミネラルウォーターにどんな違いがあるのか、ちょっと気になりますよね!
- 硬度や成分に違いはあるの?
- 味は違うの?
- どっちを選んだらいいの?
などなど、私はいろいろ気になることが…^^
そこで今回は、温泉水99と財宝を比較してみようと思います。
目次(クリックできます)
「財宝」温泉水ってどんなお水?
画像引用:https://www.zaiho.jp/category/10000000
まずは、「財宝」について簡単にご紹介します。
採水地は、温泉水99と同じく鹿児島県の垂水市で、「弱アルカリ性かつ飲みやすい軟水」ということで人気を集めるミネラルウォーターです。
2019年1月の東京商工リサーチ調べの情報によると、ミネラルウォーターの通販売上が13年連続日本一だそう!
ミネラルウォーターの他にも、本格焼酎やプリンなどのスイーツ、健康食品、スキンケア製品など商品ラインナップも豊富な温泉水です。
温泉水99と財宝の基本情報を比較
採水地がどちらも同じ「鹿児島県垂水市」ということで、基本的な成分や数値はとっても似ています。
基本情報を比較するのでご覧ください。
![]() |
![]() |
|
採水地 | 鹿児島県垂水市 | 鹿児島県垂水市 |
硬度 | 1.7mg/L | 4mg/L |
PH値 | 9.5〜9.9 | 8.9 |
成分(100mlあたり) | 熱量:0kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:0g ナトリウム:5.00mg カルシウム:0.05mg マグネシウム:0.01mg カリウム:0.08mg |
熱量:0kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:0g ナトリウム:6.8mg カルシウム:0.18mg マグネシウム:0.02mg カリウム:0.13mg |
販売開始 | 1998年 | 1993年 |
受賞歴 | ・モンドセレクション金賞 ・iTQi優秀味覚賞 三ツ星受賞 ・食品衛生優良施設賞 ・鹿児島県知事表彰受賞 ・@コスメ口コミランキングドリンク部門1位 |
・おもてなしセレクション2018 ・iTQi優秀味覚賞 二つ星受賞 ・ミネラルウォーター通販売上13年連続日本一 |
販売元 | 株式会社エスオーシー | 株式会社財宝 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |


温泉水99と財宝の気になる点を徹底調査
同じ垂水温泉から採水された2つのミネラルウォーターでも、細かい部分を比べてみると少々違いがあるんですね。
重箱の隅をつつくようですが(笑)、両者の違いを見ていきたいと思います。
気になる点① 硬度や成分の違いは?
まずは、硬度や成分などそれぞれのお水の特徴を比較してみます。
![]() |
![]() |
|
硬度 | 1.7mg/L | 4mg/L |
PH | 9.5〜9.9 | 8.9 |
成分 | 熱量:0kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:0g ナトリウム:5.00mg カルシウム:0.05mg マグネシウム:0.01mg カリウム:0.08mg |
熱量:0kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:0g ナトリウム:6.8mg カルシウム:0.18mg マグネシウム:0.02mg カリウム:0.13mg |
採水地が近いと言えども、硬度や成分に多少の違いはあることがわかりますね。
硬度をみると、温泉水99が「1.7mg/L」なのに対して財宝は「4mg/L」。
どちらも圧倒的に硬度の低い軟水なのは間違いないですが、温泉水99のほうがわずかに硬度が低いです。

アルカリ性の度合いを示すPH値も、温泉水99が約0.6〜1大きいことがわかりますね。
PH値は「1違うとアルカリ性の度合いが10倍違う」と言われているので、この点は数字以上に差があるのかもしれません。
とはいえ、どちらもミネラルウォーター全般の中で見れば「硬度が低く、アルカリ性の高いお水」であることは間違いありませんね。
気になる点② 味に違いはある?
味の違いは、人それぞれ感じ方に差がありますが購入する上では大事なポイントだったりしますよね。
参考までにそれぞれを愛飲している人の声を見てみると…
![]() |
![]() |
・甘みがあって美味しい! ・まろやかで甘くてとにかく美味しい ・常温だと甘いけど冷やすと甘みが感じにくい |
・クセがなく飲みやすい ・まろやかで飲みやすい ・口当たりが柔らかい |
どちらも「美味しい」ということはよーく伝わってきます^^
温泉水99は、中でも「甘みがある」という感想が特に多いと感じました。
財宝は、「クセがなくて飲みやすい!」といった感想が多かったです。
どちらも、まろやか&甘みを持ち合わせているのでしょうが、硬度の若干の違いで温泉水99のほうがより甘みを感じやすいのかもしれませんね。
\私たち家族が感じた「温泉水99の味」はこちらで詳しく!/ 「健康や美容のために、良いお水を毎日1.5リットル程度飲むことが大切!」 このことを知っている方はきっとたくさんいると思 ...
温泉水99の効果効能を家族で検証!本音で口コミします

気になる点③ 値段はどれくらい違う?
続いて気になるのは値段…!
商品ラインナップにも違いがあるので比較してみました。(価格は税込・どちらも公式サイトを参考)
まずは、両者とも「1世帯1回限り」として1番お買い得価格を打ち出しているお試しセットの比較から!
![]() |
![]() |
|
初回限定セット | 1.9L×6本(11.4L) 990円 |
① 2L×12本(24L) 1,879円 |
② 500ml×25本(12.5L) 1,566円 |
||
③ 500ml×40本(20L) 2,074円 |
温泉水99は、お試しセットが1種類なのに対して、財宝は3パターンから選べるのが嬉しいですね!
どれもまとまった量があるので、しっかりと試すことができます。
一方、温泉水99は選択肢は少ないながら「1000円以下で試せる」という気軽さがありますね!

続いて、お試しセット以外の商品ラインナップについて比較してみます。
![]() |
![]() |
|
500mlペットボトル | ||
25本 | ー | 通常:2,600円 定期:2,405円 |
30本 | 通常:5,346円 定期:5,022円 |
ー |
40本 | ー | 通常:3,672円 定期:3,415円 |
60本 | 通常:10,692円 定期:10,044円 |
ー |
2Lペットボトル(温泉水99は1.9L) | ||
6本 | ー | 通常;1,860円 定期:1,716円 |
12本 | 通常:4,212円 定期:3,952円 |
通常:2,968円 定期:2,752円 |
BIB(箱型サーバー) | ||
10L×1箱 | ー | 通常:1,696円 定期:1,571円 |
10L×2箱 | ー | 通常:2,762円 定期:2,556円 |
11L×1箱 | ー | 通常:1,739円 定期:1,617円 |
11L×2箱 | 通常:3,758円 (定期なし) |
通常:2,851円 定期:2,651円 |
11L×4箱 | 通常:7,128円 定期:6,132円 |
ー |
11L×6箱 | 通常:10,692円 定期:9,198円 |
ー |
20L×1箱 | ー | 通常:2,361円 定期:2,186円 |
ペットボトル+BIB | ||
BIB11.5L×2箱+1.9L×12 | 通常:7,776円 定期:7,018円 |
ー |
BIB11.5L×2箱+500ml×60 | 通常:14,256円 定期:13,110円 |
ー |
こうして比較してみると、財宝は細かいラインナップが多いので自分のライフスタイルに合わせて選びやすい印象ですね!
対して温泉水99は比較的まとまった本数や量でのラインナップが多いですね。
1リットルあたりの価格は、プランによっても変わりますが
1番単価の安くなるBIB(箱型サーバーの11Lプラン)で比較してみると
- 温泉水99…162円/L
- 財宝…約129円/L
となり、財宝のほうがややお手頃感があります。
気になる点④ 愛飲者の口コミはどう?
どちらも、マイナスな口コミはほとんど見当たらず、それぞれを気に入って愛飲している方の口コミが多いのが特徴的ですね。
参考までにいくつかSNSから口コミをご紹介します。
(温泉水99)美の秘訣!
かのこさんの美の秘訣は何なの?って聞かれるのだけれど。
水は確実に大事。#愛飲#温泉水99 pic.twitter.com/51qFmwVkAR— かのこ (@kanokono_0321) September 7, 2019
(温泉水99)ほんとうまい!
勧めてもらって始めてみた「温泉水99」、ほんとうまい。ゴックゴク飲める。ミネラルたっぷりで極限まで軟水だと甘く感じるんだな…身体の悪い水入れ替えて体質改善しよ〜。追加で4箱届いた。ヤマトさんありがとう…!
オススメですhttps://t.co/3aKd2fuDqp— 蛇龍どくろ (@jaryudokuro) August 8, 2019
(温泉水99)美味しすぎて止まらない!
(財宝)最高に美味しいと聞いて箱買い!
ミネラルウォーターの財宝が最高に美味いと聞いて箱書いしてみた。
味自体は結構美味いって感想だけど風呂上がりにお茶じゃなくて水飲みたくなるってことは身体は喜んでるのかな。— 灰猫 (@lovehappy201305) September 7, 2019
(財宝)まろやかで美味しい!
(財宝)ごくごく飲める!
ミネラルウォーター苦手なのに財宝っていう温泉水はごくごく飲める。
— みゅーぽん@もちべーしょんあっぷ係 (@Serani_Bocci) August 24, 2019

温泉水99と財宝、どっちを買うべき?
いろいろな角度から比較してみましたが、「どっちを買うべきか」という点に関しては「その人その人に合った方を選ぶべき」と私は思います。

- 「美味しい方を選びたい!」
→実際に飲み比べて自分の気に入る方を選びましょう♪ - 「より特徴の強いお水を選びたい!」
→硬度・PH共に特徴の強い温泉水99を選びましょう♪ - 「少しでも安いほうがいい!」
→お試しセットはどちらも格安なので両方買ってみましょう♪
継続するなら財宝のほうが安いです。
最終的には、飲む人の好みで選べば良いと思います^^
どちらも良いお水なことは間違いないですからね!
温泉水99と財宝の比較まとめ
温泉水99と財宝。
製品同士は「ライバル」だとしても、私たちにとってはどちらも素晴らしくありがたいお水ですね!
私も、温泉水99を飲み始めたことをきっかけに「財宝」を知ることができたので近々試してみたいと思います^^

\1.9L×6本で990円!/
\選べる3パターン!/